THE CLOTHESLINE ARCHIVES

1978年にメキシコ近代美術館で発表されてから世界各地で開催されているThe Clothesline。

ここでは各地のThe Clotheslineの様子をモニカ・メイヤーの記録から抄訳・編集しまとめたものをご紹介します。本文中の写真、内容についてはpint mi rayaのHPから引用させていただきました。

各タイトルをクリックしていただくと、記事を読むことができます。


記事内の写真及び内容についての著作はモニカ・メイヤーに属します。

目次

1978 メキシコシティ MUAC  メキシコ近代美術館 メキシコ

   一番最初のThe Clothesline。来場者に「女性としてこの町で嫌だと思うことはなんですか?」という質問をし、それらを物干しロープに展示した。


1979 ロサンゼルス  Making it Safe L.A Suzannne Lacy のプロジェクト アメリカ

   ウィメンズビルディングで師事されたスザンヌ・レイシーのプロジェクトに参加した。ここでThe Clotheslineにおける「対話」の重要性とその可能性に気づく。


2007 ロサンゼルスWACK:Art and the Feminist Revolution ロサンゼルス近代美術館 アメリカ

   フェミニスト・アートの展覧会として開催されたWACKでのThe Clothesline。


2009 メキシコシティ Sin Centenario Ni Bicentenario イベロアメリカ大学 メキシコ

   TheClohtelineはオブジェクトではなく、答えを要求するときに起こる相互作用と、一般の人が答えを読んだときに起こる「何か」であると気づくきっかけになった。


2015 メデジン MDE15 コロンビア

   コロンビアの国際芸術会議MDE15でのThe Clothesline。The Clotheslineが、ストーリーを喚起するだけでなく、ストリート・ハラスメントを可視化させ、それと戦うことに興味を持つ人々のネットワークを強化する装置になって、新しい交流関係や協力関係を与えてくれることを願ってのことであった。


2015 メキシコシティ TheSeed メキシコ

   メキシコで開催されたフェミニスト組織、セミラ(メキシコサッカー協会)の25周年を祝うためのガラディナーでのThe Clothesline。著名人や公人が参加した。


2016 メキシコシティ Si tiene dudas… pregunte: una exposición retrocolectiva de Mónica Mayer MUAC メキシコ近代美術館 メキシコ1

2016 メキシコシティ Si tiene dudas… pregunte: una exposición retrocolectiva de Mónica Mayer MUAC メキシコ近代美術館 メキシコ2

   メキシコ近代美術館で開催されたモニカ・メイヤーの大規模個展。ここではThe Clotheslineだけでなくモニカ・メイヤーの多くの作品が展示された。大人数が参加してのワークショップやレクチャーが開かれ、展覧会開催中や開催後も活動が続いていくなど、The Clotheslineが大きく成長するきっかけとなった。


2016 クリアカン Neither Venus nor Mars arose : feminism, art and difference メキシコ

   メキシコ シナロア州のアーティストや活動家、地元住民と作り上げたThe Clothesline。


2016 メキシコシティ BBC, SRE(外務省)、UAM, MILPA ALTA Y LA SRE高校 (メキシコ)

   2016年11月にメキシコシティのさまざまな場所で開催されたThe Clothesline。外務省から路上、学校まで、The Clotheslineを学術的、教育的なツールとして用いたいと考える人々が増えてきていた。


2017 メキシコシティ クラウストロ・デ・ソル・ファナ大学

   大学で行われたモニカ・メイヤーの講演会に合わせて開催されたThe Clothesline。


2017メキシコシティ Bibliotecas Madrina(ヴァスコンセロス図書館、モンテレー工科大学の図書館、ヴァッレ・デ・ブラボーのオデッセイスペース) メキシコ

   コミュニティの絆を深めるいろいろな活動に関心があるBibliotecas Madrinaプロジェクト内で開催された。図書館という不特定多数の人が利用する施設で、多くの回答を得ることができた。


2017 メキシコシティ Amnesty International Mexico アムネスティ・インターナショナルとのクロスライン スペイン中央文化センター Centro Cultural de España メキシコ

    2016年3月の最初のコラボレーション以降もアムネスティとの協働は続いていた。それは彼らがフェミニサイドを糾弾し、阻止しようとする#VivanLasMujeresのキャンペーンにこの作品を入れ続けているからであった。


2017 トゥストラ Ivaginarium La Botica, Fundación de Arte Contemporáneo 旧サント・ドミンゴ修道院 メキシコ

2017 チアパス Ivaginarium La Botica, Fundación de Arte Contemporáneo チンタラパ美術館 メキシコ

    2017年9月に開催されたIvaginarium展はメキシコ大地震によって中断されたが場所を変更して継続された。小学校のガイドツアーなどが開催され、また展覧会終了後もThe Clotheslineの活動は続いている。


2017 ロサンゼルス Radical Women: Latin American Art 1960-1985  ハマー美術館L.A  アメリカ

   1979年に開催された「Making it Safe」を再展示することで、リアクティベートされたThe Clothesline。中南米の40人以上のアーティストが集結した。


2017 グアナファト ¿REVOLUCIÓN O PARTICIPACIÓN? #1. LA EXPOSICIÓN Y EL TENDEDERO

(改革か参加か?)セルバンティーノ国際芸術祭  メキシコ#1

2017 グアナファト ¿REVOLUCIÓN O PARTICIPACIÓN? #1. LA EXPOSICIÓN Y EL TENDEDERO

(改革か参加か?)セルバンティーノ国際芸術祭  メキシコ#2

    


2017 チワワ The Clothesline Chihuahuaチワワ自治大学芸術学部 メキシコ


2018 メキシコシティUNAM FAD メキシコ自治大学 心理学部 メキシコ


2018 ワシントン THE NMWA STORE I: THE WORKSHOPS ワシントン国立芸術女性博物館NMWA アメリカ#1

2018 ワシントン THE NMWA STORE I: THE WORKSHOPS ワシントン国立芸術女性博物館NMWA アメリカ#2

2018 ワシントン THE NMWA STORE I: THE WORKSHOPS ワシントン国立芸術女性博物館NMWA アメリカ#3


2018 EL TENDEDERO COMO CÓDIGO TAKEOVER Instragram


2018 ブエノスアイレスLAVLaboratorio de Arte y Violencia de Género  アルゼンチン#1

2018 ブエノスアイレスLAVLaboratorio de Arte y Violencia de Género  アルゼンチン#2

2018 ブエノスアイレスLAVLaboratorio de Arte y Violencia de Género  アルゼンチン#3

2018 ブエノスアイレスLAVLaboratorio de Arte y Violencia de Género  アルゼンチン#4


2018 エルモジージョ FotoSonora 2018 Image Festival ソノラ大学 メキシコ


2018 ポートランド The Women in Arts Lecture Series Committee アメリカ


2018 メキシコシティ モダンアメリカンスクール高校 メキシコ

2018 コチ コチビエンナーレ インド


2019 ベルファスト Humanism in Process: Female Performance Artists at Work アイルランド


2019 ロサンゼルス Please Remember Me to Everything You Have Thought Morán Moránギャラリー アメリカ


2019 モレロス the Conference Against Femicidal Violence. MORELOS メキシコ


2019 インディアナ The Clothesline in Indiana アメリカ